名前付き文書を返します。
注:このメソッドは R12.0.1 で新しく追加されました
NotesDatabase
.GetNamedDocument( String Name, Optional String username )As NotesDocument
name username
文字列。名前付きドキュメントの名前を指定します。オプションでユーザー名を指定して、ユーザーを名前付きドキュメントに関連付けることができます。
名前付き文書を返します。名前付き文書は、NoteID ではなく名前を持ち、Notes クライアントやどのビューにも表示されない文書です。名前付き文書はプログラムによるアクセスを目的として設計されており、従来使用されていたプロファイル文書の機能的な代替となります。
指定された名前のドキュメントが見つからない場合は、作成されます。Document プロパティ IsNewNote は、ドキュメントが作成された場合は True を返し、以前存在していた場合は False を返します。
オプションのユーザー名修飾子を追加して、そのユーザーのデータ ストアとして使用することができます。
名前付きドキュメントの名前には、アスタリスク (*) とピリオド (.) の両方を含めることができます。
Dim s As New NotesSession Dim db As NotesDatabase Dim doc As NotesDocument Dim dc As NotesDocumentCollection Dim outputstr As String Set db = s.CurrentDatabase Set doc = db.GetNamedDocument("MyNamedDoc1") Msgbox "Name: " + doc.NameOfDoc + " UserName: " + doc.UserNameOfDoc + " new? " + Cstr(doc.isNewNote) Set doc = db.GetNamedDocument("MyNamedDoc1","John Doe" ) ' Msgbox "Name: " + doc.NameOfDoc + " UserName: " + doc.UserNameOfDoc + " new? " + Cstr(doc.isNewNote) Set doc = db.GetNamedDocument("MyNamedDoc2") Msgbox "Name: " + doc.NameOfDoc + " UserName: " + doc.UserNameOfDoc + " new? " + Cstr(doc.isNewNote) Set doc = db.GetNamedDocument("MyNamedDoc2","John Doe" ) ' Msgbox "Name: " + doc.NameOfDoc + " UserName: " + doc.UserNameOfDoc + " new? " + Cstr(doc.isNewNote) Set dc = db.GetNamedDocCollection() outputstr = "Collection: " + Chr$(13) Set doc = dc.GetFirstDocument While Not doc Is Nothing outputstr = outputstr +"name: " + doc.NameOfDoc + " UserName: " + doc.UserNameOfDoc + " new?: " + Cstr(doc.isnewnote) + Chr$(13) Set doc = dc.getnextdocument(doc) Wend Msgbox outputstr outputstr = "Qualified Collection: " + Chr$(13) Set dc = db.GetNamedDocCollection("MyNamedDoc1") Set doc = dc.GetFirstDocument While Not doc Is Nothing outputstr = outputstr +"name: " + doc.NameOfDoc + " UserName: " + doc.UserNameOfDoc + " new?: " + Cstr(doc.isnewnote) + Chr$(13) Set doc = dc.getnextdocument(doc) Wend Msgbox outputstr